昨年末から火が付いた福袋系購入欲求がまだ消えずにいる。
ちなみに買った福袋の商品をいまだ有効活用できていない。
今日もaitendoのHPを眺めていたが、不定期に販売されている福袋が「福ボックス」に名称変更していることに気が付いた。
単に添付される紙袋の在庫が掃けただけなのかもしれないが。今月は既にいろいろ買いすぎて予算が乏しいので来月になってもまだあったら買ってみよう。昨年末から火が付いた福袋系購入欲求がまだ消えずにいる。
ちなみに買った福袋の商品をいまだ有効活用できていない。
今日もaitendoのHPを眺めていたが、不定期に販売されている福袋が「福ボックス」に名称変更していることに気が付いた。
単に添付される紙袋の在庫が掃けただけなのかもしれないが。今月は既にいろいろ買いすぎて予算が乏しいので来月になってもまだあったら買ってみよう。トランジスタ技術さんのTwitterでルネサスさんがキャンペーンでArduinoのオンラインセミナーをやっていて、応募すると無料でArduino Uno R4をゲットすると聞いて昨年の12月中旬に申し込んだ。
Arduinoで学ぶ、はじめてのLチカ(オンデマンドセミナー)
現在は応募者多数でUno R4の配布は終了しているが、オンラインセミナーの受講のみは応募を受け付けているとのこと。
既に申し込んだ時点で応募が殺到していて、受付時点でボードの送付は1月中旬以降になるとの案内があったが、私の場合は今日届いた。
早速開封。
ESP32等のマイコンで制御するための安そうな素体がないかと思ってAmazonを検索したところ以下の商品が見つかった。
スマート ロボットカー 2WDロボットスマートカーシャーシ 2輪 駆動 DIY プログラミングカー スターターキット オープンソース 教育ロボット 自分組立 電子部品セット コンポーネント メカニズム理論 光電センサ 電圧コンパレータ モータ駆動回路 自由研究 ※アフィリリンクです。
1月9日の時点では1,278円で、今確認したところ1,740円に値上がりしている。円安の影響だろうか。在庫も残り1点しかない。
キットは中国語の説明が書かれたA4の紙が一枚。裏返すと、ロボットカーを走らせるために運動場のトラックのような形状の黒いラインが引かれていた。
思ったより車輪がちゃっちかった。写真通りではあるのだけど細くて、締め付けをしっかりしないとぐらぐらする。
セットははんだ付けが必要で組み立てに2時間ぐらいかかった。
気を付ける点としては、
ジャンパーワイヤー 3本セット 10cm Emith ジャンパー線 Arduino Raspberry pi 用 ブレッドボード ジャンパーケーブル オス メス
ふだんPCでスクリーンショットを取る時にWin + Shift + sキーを使っている。今日も使おうとしたら、いつもの暗くなった画面が現れない。さらにはその後のマウス操作でクリック動作が効かなくなった。
PCを再起動したらマウスのクリック動作は解消。
もう一度スクリーンショットを試しても、スクリーンショットの選択画面も表示されない。
マウスのクリック動作も同様に効かなくなったが、こちらはESCキーで解消した。
スクリーンショットについてはググりまくったが、私にはこの方法が効いた。
Amazonで「電子工作 福袋」で検索したら見つかったので買ってみた。
1/3に注文し、1/4に配送。Amazonの紙袋の中にさらに厚手の紙袋での梱包だった。
重さは2.2Kg。
メインと思われるmini PCIe ExtenderとminiPCIeにグラボをつなげるやつ。
LenovoのミニPCを使っているので使い道がないわけでもないが、外付けグラボでゲームするかと言えば微妙。1/3に注文した電子工作ステーションのセンサー福袋5000円が届く。
1/4にレターパックライトでの発送で東京都内の我が家へは1/5の午前中には到着。
やや軽めだが、多くの福袋が不良在庫詰め合わせみたいな体なのに対して、こちらはほぼ現行も販売対象の品々。なんぼあっても困らない。
小学生の頃マブチモーターよく買ってた。
マイコンは何個か持っているのでセンサーを選んだが入っていた。
Arduinoは何個か持っているがNANOは初めてなので良しとしよう。
IRやUVには反応しないタイプとのこと。
パターンを見て風呂ブザーキットを思い出した。
心拍数と血中酸素濃度を測れるとのこと。
スマートウォッチの裏についているのと同じかな?
マイクはまだ使ったことがない。
GPSモジュールって秋月とかで見て高いのかと思っていたが、電子工作ステーションの商品ページだと740円。ちょっと使ってみたい。
家庭菜園始めるべし。
これとか温度、湿度計とか組み合わせて室内環境モニタリングとかしてみたい。
あると便利かな。
有効期限が3月31日まで。新商品案内のメールも登録したので、何か欲しくなるかも。
商品金額の合計は約7,000円。他の福袋と比べると金額的なお得感は少ないが、確実に動くものが入っていることと、今まで興味がなかった分野に目が向いたという点では買ってみてよかったと思った。
Yahooショッピングで見つけた電子部品取扱店
ドロップシッピング的な販売内容にまとまりの無いサイトがいっぱい見つかる。
ショップで売っているものを探すというより、基本は欲しいものがあって売っているショップがあったらラッキーって感じだろうか。
オレンジピコショップ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/orangepicoshop/
ORANGW BASICという言語を実行するシングルボードコンピュータやその他のSBC、基板、パーツ
Cattage(キャッテージ)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cattage/info.html
LED, 電流・電圧計、ACアダプタ
電光ストア
https://store.shopping.yahoo.co.jp/denko-store/
店名通りLEDとか
学林舎
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gakurin/
教育用教材に混じってちらほら
電子部品が買える通販サイトを調べてみた。
秋月電子通商
https://akizukidenshi.com/catalog/
送料:
佐川急便:1個口500円
ヤマト運輸:1個口600円
11,000円以上送料無料
千石通商
送料:
660円
10,000円以上送料無料
マルツ
送料
宅急便 550円 3,300円以上送料無料
ネコポス便 385円
楽天:https://item.rakuten.co.jp/marutsuelec/c/0000000146/
送料
宅急便 660円 5,500円以上送料無料
共立エレショップ
送料:
ネコポス 310円 (6,000円まで)
宅配便 550円~1300円 (7,500円以上無料)
aitendo
送料:
宅急便 490円~1,814円
カホパーツセンター
送料
ネコポス:385円
宅急便:930円~4050円(8,000円以上は北海道、沖縄以外は送料無料)※発送は福岡から
スイッチサイエンス
https://www.switch-science.com/
送料
ネコポス:200円(3,000円以上送料無料)
宅急便:650円(8,000円以上送料無料)
Shigezone
送料
ポスト投函:330円
宅急便:605~2145円
電子工作ステーション
送料:
普通郵便 200円(500円以上送料無料)
YMS-Parts
Amazon:https://www.amazon.co.jp/stores/page/C7B66199-DC84-495D-B875-0D4FCA7A1ABD?ingress=3
基本はPrime配送
楽天:https://www.rakuten.ne.jp/gold/yms-parts/
送料無料
Yahooショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ymsparts/
送料無料
その他
各種フリマサイトでもパーツを出品している人がいて、Ali expressやAmazonで中国本土から買うよりは到着が早い
メルカリ
楽天ラクマ
Yahoo!フリマ(旧paypayフリマ)
昨年末 aitendoのお楽しみ福BOXを購入できなかったことと、仕事が1/4なので秋月電子の福箱を買いにも行けないことで悶々とする。
電子工作 福袋で検索すると次の2つが見つかった。
【2024年】 電子部品詰め合わせ福袋 アウトレット品 ジャンカー向け【 最低数量20点以上】
5000円。現在はすでに在庫切れ。
合同会社YMS という日本の会社がやっているとのこと。
今回初めて名前を知った。
Amazonだけでなく、楽天やヤフーでも営業をしているとのことなので、楽天買い回りの時に利用すると嬉しいかも。
こちらは電子工作ステーションというところがやっている。
電子工作ステーションは前に名前だけ聞いたことがあったが利用したことはなかった。
サイトが独自でシンプルなので本当のサイトなのかなぁと思ったこともあるが、電子工作関連のブログとかTwitter(現X)で言及している人もいて知っている人は知っているお店のようだ。
それぞれ5000円の福袋を購入してみたので、届いたら中身を記事にしてみたい。